アフガンへの増派が確定か

2008.7.18



 先日来、検討中とされていたアフガニスタンへの増派が確実になったようです。派遣は数週間以内に開始される予定だと、military.comが報じています。

 早急にアフガンに送れる戦闘旅団はないため、航空隊、工兵隊、偵察要員が派遣される見込みです。情報は匿名の米軍高官などから得られたものです。まだ、詳細が検討されている最中ということです。

 現在アフガンにいる後方支援部隊は、より一層、戦闘部隊の支援を担うようになり、戦闘部隊は戦闘だけに専念させられることになるのでしょう。後方支援部隊が手薄にならないように、今回、増派される部隊が穴埋めをすることになります。NATO軍がどれだけ増加はするかはまだ分かりませんが、それでアフガンの兵数が足りるとも思えません。不思議なことに、武装勢力はパキスタンからアフガンの西方地域にまで、自由に移動して集結しています。数百人程度だと、一般人に紛れ込んで、武装勢力の移動はつかめないのです。昨日の記事にも、武装勢力の訓練は以前は訓練キャンプで行われていましたが、いまは至るところで、屋内で行われていると書かれていました。この調子では、多少、増派したところで、解決にはならないでしょう。

 いずれ、米軍もNATO軍も限界を迎えることになります。そうなると、自衛隊に戦闘部隊を派遣するよう、アメリカは要請してくるかも知れません。その時に、派遣を正当化するため、憲法の前文が利用される可能性があります。

われらは平和を維持し専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと務めてゐる国際社会において名誉ある地位を占めたいと思ふ。

 小泉純一郎氏は総理在任中の平成15年12月20日に、ラジオ放送された会見の中で、この前文を引き合いに出し、「我々は、テロリストの脅しに屈してはいけないと思います。」「この憲法の精神は、どうなっているんでしょうか。」と述べました。さらに、平成16年元旦の年頭所感の中でも、同じ意見を繰り返しました。

 タリバンやアルカイダは専制と隷従、圧迫と偏狭を広めようとしているのだから、これを防ぐのに協力するのは憲法の精神にかなっているというわけです。これは言葉の遊びであり、憲法の悪用です。これは元内閣安全保障室長の佐々淳行氏が小泉総理に進言したことで、小泉氏はそのまま引用しているのです。憲法の前文には国家が目指す理想が書かれています。これと汚いことだらけの戦争の実態とを組み合わせて考えること自体がおかしいと言うべきです。

 いつの間にか、将来の予測も考えてみずに、見込みのない戦略に加担することが、日本の国家戦略になってしまいました。言葉の辻褄合わせだけで軍事問題を考えようとすることほど、危険なことはありません。こういう主張にコロッと騙される人が多いと、日本の未来は悪い方向に向けて大きく舵を切ることになります。憲法第9条に問題があるとしても、そういう未来よりはマシだと、私は考えています。

Copyright 2006 Akishige Tanaka all rights reserved.